2018.07.17
こんばんは!ふくろう整骨院、院長中里です(*’ω’*)
突然ですが皆さんは、
・慢性疲労
・気分のむら
・朝起きるのがツライ
・頭痛
・体重の増加
・むくみ
などに悩んでいたりしませんか?
今日は可能性として、なぜ上記のような症状が起こるのか?
について話して行きたいと思います!
これには先ず、自律神経とホルモンバランスが関与しているのではと私は考えます。
なぜかと言うと?
脳には自律神経とホルモンバランスに関与している視床下部と言われる場所があり、視床下部の命令で自律神経、ホルモンバランス2つが連動し体内環境のバランスを保つ仕組があるのです!
がッ!!
その仕組が崩れるとどうなるでしょうか?
例をあげると、もう高齢のニワトリに「もっと卵を産め!」と怒鳴っても産めませんよね?
でも、その人は怒鳴り続ける訳です!(あまり良い例ではありませんね💦)
結果、ストレスは溜まり、寝る暇も惜しんで怒鳴りっぱなしで疲労困憊、悩みも増えやる気もなくなって行き、身体には色々な症状が現れます。
血液循環も悪くなり、代謝も悪くなるでしょうから、むくみ、体重が落ちないなんて事も起こります!!
通常に判断すれば、卵を産めないニワトリだと、いい加減、気がつくはずですが、脳が混乱をきたしてしまえば、簡単な判断も出来なくなってしまいますΣ(゚Д゚)
当治療院での解決策としては、やはり背骨を調整し姿勢を良くする事により、きちんとした血流を脳に行かせ神経に栄養を与える事はもちろん、より根本的に脳神経から出る枝を刺激し、正常なシグナルを脳に与える事も可能です\(^_^)/
ぜひご興味があれば、無料相談も承っているのでご連絡頂けると嬉しいです!
スタッフ一同、心よりご連絡をお待ちしておりますm(__)m
投稿者: